【クイズ】色に関する問題 - physica

こんにちは、フィジカ編集部です。

今日は「色」に関するクイズを出題します。

問題は全部で5問です。何問正解できるか、チャレンジしてみてください!


Q.1

赤色にはどのような心理効果があるとされている?

  • 興奮させる
  • 食欲を減退させる
  • 落ち着かせる

正解!

不正解...

正解は興奮させるです。

赤色は交感神経を刺激し、活動的な印象や興奮状態を引き起こす色と言われています。交感神経が優位になると、血圧上昇、呼吸数増加、体温上昇といった生理的な変化が起こります

問題に戻る

Q.2

染料などの混色で使われる「色の三原色」として正しい組み合わせは?

  • 赤・青・緑
  • 赤・白・黄
  • 赤紫・青緑・黄

正解!

不正解...

正解は赤紫・青緑・黄です。

赤紫(マゼンタ)・青緑(シアン)・黄(イエロー)の三原色と白と黒があれば、ほぼ全ての色を作ることができますが、逆にこれらの色を他の色から作ることはできません。

問題に戻る

Q.3

「えび色」とはどんな色?

  • 紫がかった赤
  • 明るい黄緑
  • 深い青

正解!

不正解...

正解は紫がかった赤です。

山葡萄の実のような赤紫色のことで、漢字で書くと「葡萄(えび)色」です。

問題に戻る

Q.4

日本サッカー協会の規定によってサッカー公式戦での着用が禁止されているユニフォーム(シャツ)の色は?

  • グレー

正解!

不正解...

正解はです。

ユニフォーム規定の第4条で「ユニフォームのうちシャツの色彩は、審判員が通常着用する黒色と明確に判別し得るものでなければ ならない。」と定められています。

問題に戻る

Q.5

次のうち、着たときに最も日焼けしにくいウェアの色は?

正解!

不正解...

正解はです。

黒は日焼けの原因となる紫外線をカットしやすい色です。ただし、光のエネルギーを吸収しやすい色でもあるので、日光を浴びた黒いウェアは熱を帯びやすくなります。とくに夏場に着る場合は熱中症に注意しましょう。

問題に戻る


色には様々な心理効果があります。

あなたの好きな色は何色ですか?

この記事のライター

physica編集部

physica編集部

楽しくて役に立つフィットネス情報をお届けしています。

TOP