
【クイズ】ランニングシューズに関する問題 - physica
こんにちは、フィジカ編集部です。
今回はランニングやジョギングに欠かせない「シューズ」に関するクイズを出題します。何問正解できるかチャレンジしてみてください!
Q.1
シューズの「ドロップ(ヒールドロップ)」とは何を指す?
- シューズの重さ
- ソールの硬さ
- つま先と踵のソールの高さの差
正解!
不正解...
正解はつま先と踵のソールの高さの差です。
問題に戻る
Q.2
初心者が選ぶべきランニングシューズの特徴は?
- できるだけ軽くソールが薄いもの
- 隙間なく足にジャストフィットするもの
- クッション性が高く安定感のあるもの
正解!
不正解...
正解はクッション性が高く安定感のあるものです。
クッション性が高く安定感のあるシューズを選ぶことで、足への衝撃をやわらげ、疲労の軽減やケガの予防をすることができます。
問題に戻る
Q.3
一般的に、ランニングシューズの寿命は何kmくらい?
- 1000〜1500km
- 500〜800km
- 200〜400km
正解!
不正解...
正解は500〜800kmです。
体重や走り方にもよりますが、例えば週に30km走る人なら半年程度が買い替えの目安になります。
問題に戻る
Q.4
「オーバープロネーション」とは何のこと?
- 走るときに足が前に出にくくなること
- 足が内側に倒れすぎること
- 足が外側に倒れすぎること
正解!
不正解...
正解は足が内側に倒れすぎることです。
「プロネーション」とは着地の衝撃を分散させるために足首を内側に倒す動きのことです。これの度が過ぎると、逆にケガのリスクが高まってしまいます。
問題に戻る
Q.5
マラソン向けのカーボンプレート搭載シューズの特徴は?
- 反発力が高く、スピードを出しやすい
- しっかりグリップして滑りにくい
- 長時間履くと足が冷えにくい
正解!
不正解...
正解は反発力が高く、スピードを出しやすいです。
カーボンプレート搭載シューズは、強い反発力を生む反面、走り方によっては体への負担も大きくなります。そのため、使いこなすには体の強靭さと技術のいる上級者向けのシューズといえます。
問題に戻る
ランニングシューズを選ぶ際は、用途や自身の体力レベルに適したものを選びましょう!
この記事のライター

physica編集部
楽しくて役に立つフィットネス情報をお届けしています。
ドロップの大きいものほどシューズのサポート力が強くなる特徴があるので、レースシーンではドロップの大きいもの、普段のトレーニングではドロップの小さいものと使い分けるのが一般的です。