まずは1週間!姿勢を改善する7つの簡単な習慣 - physica

「最近、猫背が気になる」「デスクワークで肩や腰がつらい」──そんな悩みを抱えていませんか?

姿勢の悪さは、見た目だけでなく、肩こりや腰痛、さらには自律神経の乱れにもつながります。

しかし、ちょっとした習慣を取り入れるだけで姿勢は驚くほど変わります。

姿勢を改善する7つの簡単な習慣

習慣1:朝起きたら“背伸び”をする

朝起きたら両手を上げて背伸びをしましょう。

自然と行っている人も多いと思いますが、背伸びをすることで寝ている間に縮まった筋肉を伸ばして姿勢を改善することができます。

習慣2:スマホを見る時は“あごを引く”

スマホ首(ストレートネック)は現代病。

画面は目の高さにし、あごを引くことを意識しましょう。これだけで首や肩への負担を減らせます。

習慣3:座るときは“骨盤を立てる”

椅子に座ったら、背もたれにもたれず骨盤を立てて腰を起こします。

腰の後ろに小さなクッションを挟むのもおすすめです。

習慣4:1時間に1回“肩甲骨を寄せる”

長時間座りっぱなしは猫背を悪化させます。

1時間こどに椅子に座ったまま、もしくは立ち上がって、肩甲骨を寄せて5秒キープ×5回。肩周りの血流が良くなり、自然と胸が開きます。

習慣5:椅子から立つときは“胸を張る”

椅子から立つときは「①胸を張る→②そのまま上体を前に倒し体重をお尻から足に移す→③脚に力を入れて立つ」の3ステップを意識しましょう。

姿勢を正しく保つための筋肉を鍛えることができます。

習慣6:“足の裏全体”で立つ

立っているときは、足の裏全体に体重を乗せることを意識します。

前のめりにならず、耳・肩・腰・くるぶしが一直線になるのが理想。

習慣7:“寝る前ストレッチ”でリセット

寝る前に5分、背伸びや肩回しを行いましょう。

ストレッチポールに仰向けに5分乗るだけでも効果的です。

1週間後、あなたの姿勢は変わる

姿勢改善は、ハードなトレーニングや高価な器具がなくても可能です。ちょっとの意識を続けるだけで必ず変わります。

まずは1週間、今日からあなたの姿勢を美しく保つ習慣を始めましょう!

この記事のライター

physica編集部

physica編集部

楽しくて役に立つフィットネス情報をお届けしています。

TOP