
アニメキャラに学ぶ!モチベーションをトレーニングに応用する4つの秘訣 - physica
あなたはトレーニングを始めても、なかなか続かないことに悩んでいませんか?
実は、その悩みはあなただけのものではありません。多くの人が、筋トレやダイエットを始めても、モチベーションの維持に苦労しています。しかし、その答えは意外なところに隠されています。
アニメキャラに学ぶ!モチベーションをトレーニングに応用する4つの秘訣

アニメや漫画の主人公たちは、どんな困難にも立ち向かい、目標を達成します。彼らの行動には、私たちがトレーニングを続けるための心理学的なヒントが詰まっているのです。
①『鬼滅の刃』竈門炭治郎に学ぶ、明確な目的設定
多くの人は「痩せたい」などの漠然とした目標を立てがちです。しかし、これではモチベーションが続きにくいです。
竈門炭治郎が「妹を人間に戻す」という明確で強い目的を持って鬼と戦っていたように、あなたのトレーニングにも具体的な目標を設定しましょう。
【具体的な実践例】
・「3ヶ月後の結婚式のためにドレス映えする体型になる」 のように、痩せる理由も明確にする。
・「マラソンを完走するために、火・木・土に公園の5kmコースを1周走る。雨天時はジムで5km走る」など、目標と具体的な行動を紐づける。
目的が明確になれば、やるべきことがはっきりし、日々のトレーニングに意味が生まれます。
②『ワンピース』モンキー・D・ルフィに学ぶ、目標のリマインド
ルフィを象徴するあまりにも有名なセリフ「海賊王に、俺はなる!」。ルフィは、物語の要所要所でこのセリフを口にしています。このように自身の目標を口にするというのは、決意の再認識につながり効果的。
【具体的な実践例】
・定期的に目標を言葉にする。
・目標を紙に書いて部屋に貼る。
・自分のトレーニング内容や成果をSNSに投稿する。
また、人前で口にすればパブリックコミットメントとなり、周回のサポートや新たな情報、チャンスを引き寄せる効果もあります。
②『ハイキュー!!』日向翔陽に学ぶ、小さな成功の積み重ね
大きな目標だけを見ていると、道のりの長さに途中で心が折れてしまいがちです。
日向翔陽は、最初は小さな成功から喜びを見つけ、それをモチベーションに変えていきました。あなたのトレーニングでも、目標を細分化して、一つ一つ達成する喜びを味わいましょう。
【具体的な実践例】
・1年後のベンチプレス100kgを目指すのではなく、来月の今できる重さ+2.5kgを目指す。
・今週は腹筋ローラーを10回連続でできるようになった。
・前回のトレーニングよりも、スクワットの重さを少し増やせた。
小さな達成を記録に残すことで、自分の成長が目に見えてわかります。トレーニングノートやアプリを活用して、モチベーションの燃料にしましょう。
③『僕のヒーローアカデミア』緑谷出久に学ぶ、環境の力
一人で黙々とトレーニングを続けるのは、想像以上に大変なことです。
緑谷出久が雄英高校という、目標を共有する仲間やライバルに囲まれた環境で成長したように、あなたのトレーニングでも自分を奮い立たせる環境を作りましょう。
【具体的な実践例】
・一緒にジムに行く友人や、オンラインのコミュニティに参加する。互いに励まし合う。
・プロのトレーナーに頼むことで、専門的なアドバイスをもらいながら、モチベーションを強制的に維持する。
アニメキャラクターから学べるこれらの秘訣をトレーニングに応用することで、あなたも目標に向かって楽しみながら継続できるかもしれません。
今日からあなたも「自分だけのヒーロー」になるためのトレーニングを始めてみましょう!
この記事のライター

physica編集部
楽しくて役に立つフィットネス情報をお届けしています。