
【クイズ】筋肉に関する問題#2 - physica
こんにちは、フィジカ編集部です。
「筋肉」に関するクイズの第2弾です。今回はより幅広い知識が必要な問題を5問出題します。何問正解できるかチャレンジしてみてください!
Q.1
英語 「muscle(筋肉)」の語源となった動物は?
- 虎
- ねずみ
- 牛
正解!
不正解...
正解はねずみです。
問題に戻る
Q.2
内転筋を鍛えるのに適したトレーニング種目は?
- サイドレイズ
- ヒップアダクション
- ヒップアブダクション
正解!
不正解...
正解はヒップアダクションです。
内転筋はふとももの内側にある筋肉で、ヒップ(股関節)をアダクション(内転)することで鍛えられます。
問題に戻る
Q.3
漫画『キン肉マン』の作者は誰?
- ゆでたまご
- 甲本一
- 成田成哲
正解!
不正解...
正解はゆでたまごです。
『キン肉マン』は2024年に3度目のアニメ化もされた人気漫画。作者の「ゆでたまご」は、嶋田隆司氏と中井義則氏からなる漫画家ユニットです。
問題に戻る
Q.4
次のうち、自分の意思で動かすことができない筋肉は?
- 横隔膜
- 心筋
- ヒラメ筋
正解!
不正解...
正解は心筋です。
心筋は心臓の筋肉です。このように自分の意思で動かすことができない筋肉を「不随意筋(ふずいいきん)といいます。
問題に戻る
Q.5
次のアミノ酸のうち、体内で合成ができないものはどれ?
- アルギニン
- グルタミン
- ロイシン
正解!
不正解...
正解はロイシンです。
ロイシンのように体内で合成することができないアミノ酸を「必須アミノ酸」といいます。必須アミノ酸は全部で9種類あり、その名の通り食事からの摂取が「必須」になります。また、アルギニンは必須アミノ酸ではありませんが、幼児期や体力が消耗しているときなどは合成が難しくなることに注意が必要です。
問題に戻る
全問正解できたら筋肉博士!? ぜひ友達と一緒にクイズを出し合って楽しんでください!
この記事のライター

physica編集部
楽しくて役に立つフィットネス情報をお届けしています。
「muscle」の語源はラテン語の「musculus」といわれています。意味は「小さなねずみ」で、上腕二頭筋の動きがまるで皮膚の下で小さなねずみが動いているかのように見えたことに由来するそうです。