
4ステップで解説、賢いジムの選び方 - physica
こんにちは、フィジカ編集部です、
ジム選びは健康やフィットネスの目標達成に大きく影響するため、慎重に選びたいですよね。
今回は、数あるジムの中から自分にぴったりのジムを見つけるための、賢いジムの選び方をご紹介します。
① ジムの種類を決める

ジムには大きく分けて以下の4つの種類があります。それぞれ明確に異なる特徴があるので、まずは目的や利用スタイルから自身にあった種類のジムを選びましょう。
総合フィットネスクラブ
トレーニングマシン、プール、スタジオ、お風呂など、様々な設備が充実しているジム。会員数が多く、面積的に同時に利用できる人数も多いため、比較的会員同士のコミュニティが形成されやすいという特徴もある。パーソナルトレーニングもほとんどの場合で実施している。
《こんな人におすすめ》
・プールを利用したい人
・スタジオレッスンに参加したい人
・充実したスタッフのサポートを受けたい人
・ジムで仲間が欲しい人
24時間ジム
24時間営業で、自分の好きな時間に利用できるジム。会費は安いが、これは人件費を抑えているためなので、スタッフによるサポートは最小限。ただし、パーソナルトレーニングは実施している場合もある。
《こんな人におすすめ》
・コスパを重視したい人
・早朝や深夜の時間帯に利用したい人
・スタッフのサポートが必要ないトレーニング経験者
パーソナルジム
マンツーマンでトレーナーの指導を受けられるジム。費用はこの中で最も高額。月◯回プラン、定額受け放題プランなど料金体系は様々。
《こんな人におすすめ》
・独力ではトレーニングが困難な人
・トレーニングに明確な目的がある人
・とにかく確実に目標を達成したい人
公営ジム
市営体育館のトレーニングルームなど、公営運動施設の一部として開放されているジム。1回数百円から都度利用できるのが最大の特徴。施設によってはフィットネスジムを運営している企業が管理業務を任されているところもあり、使い勝手がそれと変わらない場合も。
《こんな人におすすめ》
・利用頻度が少ない人
・スポーツチーム等に所属していて団体利用をしたい人
・スタッフのサポートが必要ないトレーニング経験者
② 近場のジムを探す

ジムの種類が決まったら、次はその種類のジムの場所を「近場」から探します。近場というのは、自宅の近く、職場の近く、通勤・通学路の途中など、日常の活動圏内におさまる場所のことです。ジムは継続して通うことが最も重要なので、アクセスしにくい場所にあるジムはいかに良い施設であろうとも避けた方が賢明です。
これには「Googleマップ」の検索機能が役立ちます。
③ ジムの詳細を確認する
近場で目ぼしいジムを見つけたら、HPなどからジムの詳細を確認しましょう。
最低限確認するべきポイントは以下の3つです。
・トレーニングマシンなどの設備
目的のトレーニングを行うための設備が揃っているか。マシンの数が少なすぎて混雑時に利用できないケースが多発しなそうか。
・料金
初期費用はいくらか。引き落とし日はいつか。解約条件と違約金はいくらか。
・営業時間
自分が利用できる時間に営業しているか。休館日はいつか。パーソナルジムの場合は予約可能時間も。
この他にも、駐車場の台数やレンタルウェアの有無など、自分にとっての必要条件を満たしているかを確認しておきましょう。
④ 見学を申し込む
ジムの詳細を確認したらいよいよ入会。といきたいところですが、その前に必ず見学を申し込み、事前に確認しきれなかった詳細や実際の設備、ジムの雰囲気などを確認しましょう。
見学はほとんどのジムが無料で実施しており、HPの予約フォームや電話などから申し込めます。パーソナルジムの場合は、無料または有料の体験利用がこれにあたります。
さいごに
ジム選びは、自分の目的やライフスタイルに合ったジムを選ぶことが大切です。この記事を参考に、自分にぴったりのジムを見つけて、良いジムライフを過ごして下さい!
この記事のライター

physica編集部
楽しくて役に立つフィットネス情報をお届けしています。