【クイズ】プールに関する問題 - physica

こんにちは、フィジカ編集部です。

今日は「プール」クイズを出題します。

夏はプールで泳ぐと気持ちいいですね!

問題は全部で5問です。何問正解できるか、チャレンジしてみてください!


Q.1

日本で最も一般的なプールの長さは?

  • 50メートル
  • 100メートル
  • 25メートル

正解!

不正解...

正解は25メートルです。

日本の学校や公共プールは、25mの長さが最も一般的です。国際大会などでは50mの「長水路」プールが使用されます。

問題に戻る

Q.2

プールの水が青く見える主な理由は?

  • 消毒剤の色が青い色素から
  • 水が光を吸収・散乱するから
  • タイルの色が青いから

正解!

不正解...

正解は水が光を吸収・散乱するからです。

水自体が赤い光を吸収し、青い光を反射・散乱するため、プールの水は青く見えます。タイルが青い場合はさらに青みが強調されます。

問題に戻る

Q.3

プールで使われる塩素の主な役割は?

  • 水温を上げる
  • 水を透明にする
  • 雑菌やウイルスを殺菌する

正解!

不正解...

正解は雑菌やウイルスを殺菌するです。

塩素は殺菌・消毒のために使用され、細菌やウイルスの繁殖を防ぎます。安全に泳げる環境を維持するために不可欠です。

問題に戻る

Q.4

プールに浮かんでいるレーンロープの役割は?

  • 波の拡散を防いで泳ぎやすくする
  • プールの水を循環させる
  • 光の反射を防ぐ

正解!

不正解...

正解は 波の拡散を防いで泳ぎやすくするです。

レーンロープは隣のコースからの波が伝わるのを抑え、選手が安定した状態で泳げるようにする役割があります。

問題に戻る

Q.5

プールで泳ぐ前にシャワーが推奨されるのはなぜ?

  • 尿意を抑えるため
  • 髪を濡らすため
  • 汗や汚れを落として水質を保つため

正解!

不正解...

正解は汗や汚れを落として水質を保つためです。

プールに入る前のシャワーは、体の汚れや汗、皮脂を落とすことで水質をきれいに保ち、塩素の使用量を減らすことにもつながります。また、他にも水温に体を慣らすためであったり、学校では子どもの水への恐怖心を軽減させるためであったりするそうです。

問題に戻る


プールはマナーを守って利用しましょう!

この記事のライター

physica編集部

physica編集部

楽しくて役に立つフィットネス情報をお届けしています。

TOP