
【クイズ】プロテインに関する問題#2 - physica
こんにちは、フィジカ編集部です。
「プロテイン」クイズ第2弾です。前回より少しだけ難易度が上がってます。
問題は全部で5問です。何問正解できるか、チャレンジしてみてください!
Q.1
ソイプロテインの原材料は?
- えんどう豆
- 麻の実
- 大豆
正解!
不正解...
正解は大豆です。
問題に戻る
Q.2
次のうち、最も吸収スピードの速いプロテインは?
- ソイプロテイン
- ホエイプロテイン
- カゼインプロテイン
正解!
不正解...
正解はホエイプロテインです。
一般的にプロテインの消化吸収にかかる時間は、ホエイプロテインが1〜2時間、ソイプロテインが5〜6時間、カゼインプロテインが7〜8時間と言われています。
問題に戻る
Q.3
次の製法でできたホエイプロテインのうち、乳糖不耐症の人が避けるべきものは?
- WPH製法
- WPC製法
- WPI製法
正解!
不正解...
正解はWPC製法です。
WPC(ホエイプロテインコンセントレート)製法のプロテインには、一定量の乳糖が含まれているため、牛乳でお腹を壊しやすい人は避けた方が無難です。乳糖がほとんど含まれないWPI、またはWPHを選びましょう。
問題に戻る
Q.4
ジムにプロテインパウダーを持ち込む際の注意点は?
- すばやく飲めるように事前に十分にシェイクしておく
- パウダーと水は分けて持ち込み、現地で混ぜ合わせる
- 中身がこぼれないようにシェイカーの蓋はしっかり閉めておく
正解!
不正解...
正解はパウダーと水は分けて持ち込み、現地で混ぜ合わせるです。
雑菌が繁殖する恐れがあるので、プロテインパウダーは水などに溶かさず持ち込むのが基本です。水もできれば現地調達が望ましいです。特に夏場は注意しましょう。
問題に戻る
Q.5
「蛋白質(タンパクシツ)」の「蛋」の訓読みは?
- とり
- ちち
- たまご
正解!
不正解...
正解はたまごです。
もともと「蛋」は中国語で「卵」を意味します。卵白にタンパク質が豊富であることから、この漢字が使われるようになったと言われています。
問題に戻る
今回は主にプロテインの特徴についてのクイズでした。
プロテインを上手く活用して筋力アップやボディメイクに役立てましょう!
-
トレーニーの味方!プロテイン摂取のベストタイミングを徹底解説!
記事がありません
この記事のライター

physica編集部
楽しくて役に立つフィットネス情報をお届けしています。
ソイプロテインは大豆を原材料とした植物性のプロテインです。同じ植物性タンパク質でも、麻の実由来のものはヘンププロテイン、えんどう豆由来のものはピーププロテインと呼ばれます。