
【クイズ】「徒歩」に関する問題 - physica
こんにちは、フィジカ編集部です。
今日は「徒歩」クイズを出題します。
問題は全部で5問です。何問正解できるか、チャレンジしてみてください!
Q.1
成人男性が徒歩20分で消費するカロリーは?
- 50〜100kcal
- 200〜250kcal
- 10〜30kcal
正解!
不正解...
正解は50〜100kcalです。
問題に戻る
Q.2
不動産広告の「徒歩10分」。距離にすると約何m?
- 約1200m
- 約800m
- 約1000m
正解!
不正解...
正解は約800mです。
不動産公正取引協議会連合会の規定により、80mを徒歩1分と換算することが定められています。また、以前は直線距離での算出も認められていましたが、現在は実際の道路距離での算出となっています。
問題に戻る
Q.3
「万歩計」が日本で初めて市販されたのはいつ?
- 2003年
- 1780年
- 1965年
正解!
不正解...
正解は1965年です。
日本では、1965年に山佐時計計器から発売された「万歩メーター」が国内初の市販万歩計となり、1984年には同社により『万歩計』として商標登録されました。
問題に戻る
Q.4
1万歩の距離はおおよそ何km?
- 約4km
- 約10km
- 約7km
正解!
不正解...
正解は約7kmです。
歩幅や歩き方により個人差はありますが、平均的な成人の歩幅では1万歩=約7kmとされます。
問題に戻る
Q.5
日本人の1日の平均歩数は過去10年間でどう変化している?
- 増えている
- ほぼ変わらない
- 減っている
正解!
不正解...
正解は減っているです。
厚生労働省の『令和5年国民健康・栄養調査結果の概要』によると、過去10年間の日本人の平均歩数は男女ともに有意に減少しています。
問題に戻る
最近は電動自動車や電動キックボードなどのシェアサービスも拡大しており、移動に徒歩が使われる傾向にあった都市部ですらも徒歩移動が少なくなってきました。生活が便利になるほど運動不足にはならないよう、個人の心がけが重要ですね!
この記事のライター

physica編集部
楽しくて役に立つフィットネス情報をお届けしています。
歩き方や体重により個人差はありますが、平均的な成人男性の場合で約50〜100kcalとされています。