
初心者も安心!ジムデビューで失敗しないためのマナーと準備 - physica
こんにちは、フィジカ編集部です。
これからジムでのトレーニングを始めようと考えている方にとって、「初めてのジム」は楽しみな反面、少し不安もありますよね。
ジムには独特のルールやマナーがあるため、事前にしっかりと準備しておくことでスムーズなデビューができます。
この記事では、ジム初心者が失敗しないためのマナーや準備のポイントをご紹介します!
ジムデビュー前の準備

初めてジムに行く前に、以下の準備をしておきましょう。
① ジム選び
まずは、自分に合ったジムを見つけることが大切です。設備や料金など検討するべきポイントは人それぞれだと思いますが、トレーニングは継続することが最も重要なので、ジムも「通いやすさ」を基準に選ぶことをおすすめします。
② 施設の下調べ
目ぼしいジムが決まったら、事前にジムの公式サイトや案内資料を確認しておくと安心です。たとえば、ジムまでのルートやマシンの種類、営業時間、利用料金などを把握しておきましょう。
③ 見学を申し込む
入会の前に必ずジムの見学をしておきましょう。見学が予約制の場合は事前申し込みを忘れずに。また、ほとんどのジムでは見学時に即日入会・即日利用が可能です。
④ 必要な持ち物
✔️運動しやすいウェア
吸汗速乾素材のウェアがベスト。動きやすいものを選びましょう。
✔️シューズ
トレーニング用のシューズもありますが、基本はランニングシューズでOK。室内用のシューズが必要なジムと外履きでそのまま利用できるジムがあります。
✔️タオル
汗を拭く用とシャワー用の2枚があると便利です。
✔️飲み物
トレーニング中の水分補給は必要不可欠です。自販機を設置しているジムがほとんどですが、毎回のことなのでマイボトルを持参した方が経済的。
✔️イヤホン
音楽を聴きながらトレーニングしたい方は忘れずに。
ジムでの基本マナー

ジムは多くの人が利用する公共の場です。周りの人と気持ちよく過ごすために、以下のマナーを守りましょう。
● 器具やマシンを使用した後は清掃する
トレーニングで汗をかいたら、使用したマシンや器具を備え付けの除菌スプレーやタオルで拭きましょう。次の人が気持ちよく使えるよう配慮が大切です。
● 長時間の占有を避ける
人気のマシンや器具は順番待ちが発生することがあります。利用時間の制限がある場合はそれを守り、譲り合って利用しましょう。特にスマホをいじりながらの長時間使用はマナー違反なので気をつけて。
● 適切な服装で利用する
ジムには服装に関するルールが設けられている場合があります。例えば、露出の多すぎる服や普段着(ジーンズなど)は避け、動きやすく清潔感のあるウェアを着用しましょう。
● 大きな声や音を出すのは控える
ジム内では集中してトレーニングをしている人が多いです。大声での会話や電話は控え、静かに利用することを心がけましょう。また、トレーニングの際に大声を上げたり器具を荒々しく扱って大きな音を出すのもやめましょう。
ジムデビュー後の継続のコツ

ジム通いを習慣化するためには、以下のポイントが役立ちます。
⚫︎ 目標を設定する
「体重を3kg減らす」「週3回通う」など、具体的な目標を立てましょう。目標があるとモチベーションが上がります。
⚫︎ 無理をしない
ジムではベテランのトレーニーを見る機会も多いですが、最初から無理をするとケガのリスクがあります。自分のペースで徐々に負荷を上げていきましょう。
⚫︎ 仲間を作る
ジムで顔見知りの仲間ができると、通うのが楽しくなります。少しずつ挨拶や会話を交わすことで、自然とコミュニティが広がるかもしれません。
⚫︎ スタッフに相談する
ジムのスタッフは初心者をサポートしてくれます。器具の使い方やトレーニングメニューで不明点があれば、遠慮せずに質問しましょう。
⚫︎ 楽しめる工夫をする
音楽を聴いたり、新しいトレーニング方法に挑戦したりして、ジムでの時間を楽しむことも大切です。
まとめ
ジムデビューは不安に感じることもありますが、事前準備をしっかり行い、基本的なマナーを守ることで楽しいスタートを切ることができます。無理をせず、自分のペースでトレーニングを楽しんでくださいね!
この記事のライター

physica編集部
楽しくて役に立つフィットネス情報をお届けしています。