
ヨガは痩せる?気になるダイエット効果とおすすめのヨガの種類 - physica
こんにちは、フィジカ編集部です。
「ヨガをすると痩せる?」
ヨガを始めたばかりの方や、これから始めようと思っている方は、一度は疑問に思ったことがあるのではないでしょうか。
結論から言うと、ヨガの種類ややり方によっては、ダイエット効果が期待できます。
今回は、ヨガで期待できるダイエット効果や、ダイエットにおすすめのヨガの種類、より効果を高めるためのポイントなどをご紹介したいと思います。
ヨガで期待できるダイエット効果

ヨガには、以下のようなダイエット効果が期待できます。
基礎代謝の向上
ヨガのポーズは、インナーマッスルと呼ばれる体の深層部にある筋肉を鍛える効果が期待できます。また、同時に内臓な働きを良くする効果も期待できます。これらはともに基礎代謝が向上させ、痩せやすく太りにくい体質に変えてくれます。
脂肪燃焼効果
ヨガの呼吸法やポーズは、血行を促進し、脂肪燃焼効果を高める効果が期待できます。特に、運動量の多いタイプのヨガは、有酸素運動に近い効果が得られるため、脂肪燃焼効果が期待できます。
むくみ解消効果
ヨガのポーズや呼吸法は、体の歪みを整え、血行やリンパの流れを促進する効果が期待できます。これにより、むくみが解消され、体がすっきりとします。
ストレス解消効果
ヨガの呼吸法や瞑想は、自律神経を整え、ストレスを軽減する効果が期待できます。ストレスが軽減されると、過食を防ぎ、ダイエットを成功させやすくなります。
ダイエットにおすすめのヨガの種類
ヨガにはさまざまな種類があり、それぞれ期待できる効果が異なります。その中でもダイエットにおすすめなのは、有酸素運動として見たときにウォーキングと同等程度のカロリー消費が期待できる以下の種類です。
ホットヨガ(300〜400kcal)
高温多湿の環境で行うヨガです。大量の汗をかくことで、代謝が向上し、デトックス効果も期待できます。
パワーヨガ(200〜300kcal)
運動量の多いヨガです。有酸素運動に近い効果が得られるため、脂肪燃焼効果が期待できます。
アシュタンガヨガ(250〜350kcal)
ポーズの順番が決まっているヨガです。運動量が多く、集中力も高まります。
※( )内は1時間あたりの消費カロリー。体重や運動内容によって変動します。
ヨガのダイエット効果を高めるためのポイント
ヨガのダイエット効果を高めるためには、以下のポイントを意識しましょう。
1.継続して行う

ヨガの効果を実感するためには、1回30分〜60分で週に2~3回程度、継続して行うことが大切です。
2.食事にも気を配る

ヨガと並行して、バランスの取れた食事を心がけましょう。ダイエットへの影響力はこちらの方が大きいです。
3.睡眠をしっかりとる

睡眠不足は代謝を低下させ、食欲を増進させる可能性があります。十分な睡眠をとりましょう。
まとめ
ヨガは、そもそもがダイエットのために体系化されたものではないものの、継続して行うことで一定のダイエット効果が期待できます。自身の目的や体力に合ったヨガの種類を選び、ぜひチャレンジしてみてください!
記事がありません
-
ボディメイク初心者におすすめ!トレーニングは肥大しやすい筋肉から
この記事のライター

physica編集部
楽しくて役に立つフィットネス情報をお届けしています。