ピラティスの効果とは?姿勢改善・インナーマッスル強化など5つのメリットを解説【初心者向けガイド】 - physica

こんにちは、フィジカ編集部です。

今回は、ピラティスの効果やメリットを初心者にもわかりやすく解説したいと思います。

ダイエットや姿勢改善、体の不調改善に興味がある方はぜひチェックしてみてください!

ピラティスとは

ジョセフ・ハベルタス・ピラティス氏(1883〜1967)

ピラティスは1920年代にドイツ人の元従軍看護師ジョセフ・ピラティス氏が開発したエクササイズメソッドです。

リハビリを目的として作られたため、関節や筋肉に負担をかけすぎず、正しい姿勢と動きの習得に重点を置いています。

現代では、インナーマッスル(深層筋)を鍛え、身体のバランスや姿勢を整えるトレーニングとして、世界中で人気があります。

ピラティスで得られる5つの効果

ボールを膝に挟んでピラティスを行う女性

1. 姿勢改善・体のゆがみをリセット

ピラティスは背骨や骨盤の位置を意識しながら行うため、猫背や反り腰、ストレートネックなどの改善に効果的です。

体の「正しい使い方」が身につくことで、日常の姿勢が自然と整います。

2. インナーマッスルの強化

見た目にはわかりにくい体の深層部の筋肉をじっくり鍛えるのがピラティスの特徴。

体幹が安定すると、疲れにくくなったり、動きがスムーズになったりと日常生活でもメリットが感じられます。

3. 腰痛・肩こりの予防と改善

体の土台となる筋肉を鍛え、歪みを整えることで、慢性的な腰痛や肩こりの軽減が期待できます。

デスクワーク中心の方に特におすすめです。

4. ボディラインの引き締め

ピラティスではムキムキの筋肉ではなく、しなやかな筋肉を作ることを重視しています。

ウエスト・ヒップ・背中など、女性が気になる部分のラインが美しく引き締まります。

5. 自律神経が整い、リラックス効果も

呼吸を意識しながら行うことで、心身がリラックス。

集中力が高まり、ストレス軽減や睡眠の質の向上にもつながります。

どれくらいで効果が出るの?

ピラティスのレッスン

個人差はありますが、週2〜3回のペースで3ヶ月ほど継続すると、上記のような効果を感じられるようになると言われています。

まとめ

部屋でピラティスを行う女性

ピラティスは、「運動が苦手」「体を引き締めたい」「姿勢を良くしたい」という方に最適のエクササイズ。基本的な動きは、マット1枚で自宅でも手軽に始められるのもポイントです。

ただし、正しい体の使い方を身につけるにはそれなりに知識も必要なため、初心者はいきなり我流ではなく、ピラティス教室などで専門家のレッスンを受けることをおすすめします。

この記事のライター

physica編集部

physica編集部

楽しくて役に立つフィットネス情報をお届けしています。

TOP