
ヨガの効果とは?心と体にうれしい7つのメリット【初心者向けガイド】 - physica
こんにちは、フィジカ編集部です。
皆さん、「ヨガ」と聞くとどんなイメージを持ちますか?
2023年に行われたある調査(※)では、「リラックス」や「健康的」というイメージを持つ人が多いようですが、実際はどんな効果があるのか気になる人もいるのではないでしょうか。
ということで今回は、主にヨガ未経験や初心者向けに、その効果をわかりやすく紹介していきたいと思います。
ヨガとは

ヨガはインド発祥の心と体を整えるための修行法がルーツです。現代では、ポーズ(アーサナ)や呼吸法(プラーナーヤーマ)を中心とした“健康法”として広く知られています。
ジムやスタジオ、自宅でも手軽にできることから、年齢・性別を問わず人気です。
ヨガで得られる7つの効果

1. 柔軟性アップ
ヨガのポーズには全身の筋肉をじっくり伸ばす動きが多く、継続することで身体がしなやかになります。
「前屈で手が床につくようになった」などのわかりやすい効果を得られるのも魅力。
2. ストレス解消・リラックス効果
深い呼吸とゆっくりした動きで自律神経が整い、心が落ち着きます。
仕事や育児でストレスを感じている人にもおすすめです。
3. ダイエット・体型の引き締め
激しい運動ではないものの、インナーマッスルを使うのでじんわり汗をかきます。また、瞑想を中心に行う一部のヨガを除き、有酸素運動(軽いウォーキングと同等程度)としての脂肪燃焼効果もあります。
4. 姿勢改善・肩こり・腰痛の軽減
ヨガは体のゆがみを整えるポーズが多く、猫背や反り腰などの改善が期待できます。
姿勢が良くなると、肩こりや腰痛が和らぐケースも。
5. 睡眠の質が向上
夜のリラックス系ヨガを取り入れることで、心身が緩み、深い睡眠につながります。
「ヨガを始めてからぐっすり眠れるようになった」という人も少なくありません。
6. 集中力がアップする
ポーズをキープしたり、呼吸に意識を向けたりすることで“今ここ”に集中する力が養われます。
仕事や勉強の効率アップにもつながります。
7. メンタルが安定する
心がざわついたときや落ち込んだときにも、ヨガのゆったりした動きと呼吸が助けになります。
感情の波に左右されにくくなるのも、ヨガの長期的なメリットです。
どれくらいで効果が出る?

個人差はありますが、週に2〜3回のペースで1ヶ月ほど続けると、体の変化を実感しやすくなると言われています。
最初は「なんとなく体が軽くなった」「気持ちが落ち着いた」など、小さな変化から始まります。
初心者におすすめのヨガスタイル
ハタヨガ:基本的なポーズと呼吸で構成され、初心者向き
リラックスヨガ/陰ヨガ:深いストレッチと瞑想的な効果がある
パワーヨガ/ヴィンヤサヨガ:運動量が多く、脂肪燃焼効果が期待できる
ホットヨガ:代謝が向上し、デトックス効果も期待できる
自分の目的に合わせてスタイルを選ぶと、より効果的です。
もうひとつのメリット

ヨガは「運動が苦手」「ストレスが多い」「体型を整えたい」といった悩みを持つ人にぴったりの健康習慣です。毎日少しずつでも続けることで、心と体に大きな変化が訪れます。
実はヨガを実践している人の半分以上がyoutubeの動画や書籍などを参考に実践している(※)そうで、始めやすいのもヨガのメリットです。
興味のあればまずは10分から、あなたもヨガを始めてみませんか?
※「ヨガの経験の有無及び実践回答者の動向調査」株式会社リブウェル新潟松崎/2023年
この記事のライター

physica編集部
楽しくて役に立つフィットネス情報をお届けしています。