カーナビに学ぶ、パーソナルトレーニングで効果が出ない原因と対策 - physica

こんにちは、フィジカ編集部です。

トレーニング初心者にとって、プロのトレーナーがマンツーマンで指導をしてくれるパーソナルトレーニング(以下、パーソナル)はとても魅力的なサービスですが、それを受けたにも関わらず思ったような効果が得られないケースもないわけではありません。

今回は、パーソナルを受けているのに効果が出ていないという方や、パーソナルを受けようか悩んでいるという方のために、その原因と対策について解説したいと思います。

カーナビとパーソナルトレーニング

以前の記事でパーソナルとカーナビは(どちらも道案内役であるという意味で)似ていると書きましたが、パーソナルで効果が出ないというのは「カーナビを使っているのに目的地に辿り着かない」のと似た状況です。

あまりない状況のように思えますが、これを例に考えてみると、パーソナルの方もはっきりと原因が見えてきます。

関連記事
image
パーソナルトレーニングとカーナビが似ている件 こんにちは、フィジカ編集部です。 パーソナルトレーニングを受けようか悩んでいる方のために、パーソナルトレーニングが……

カーナビを使っているのに目的地に辿り着かない原因

カーナビを見る女性

① 「目的地」を間違えている

目的地をタップで設定した時などにありがちですね。面倒でも住所や建物名から入力した方が間違いがありません。

パーソナルトレーニング

トレーナーに明確な目標を伝えきれていない

一般的なパーソナルでは最初にヒアリングを行いますが、そこでトレーナーとの齟齬がないように、具体的な数字(場合によっては画像)などを使ってあなたの目標をできるだけ明確に伝えてください。もちろん途中での進路変更もアリです。新たな目標などができた時は、その都度トレーナーに伝えましょう。

② 「案内開始」を押していない

出発地点を入力していないことになりますので、当然ですが案内が開始されません。

パーソナルトレーニング

トレーナーがクライアントの現状を把握しきれていない

これはトレーナー側にも落ち度がありますが、失敗の原因として意外と多いです。パーソナルのプログラムは、その人の現在の状態(年齢・体重・体脂肪率・筋力・外科的疾患・既往歴・生活習慣など)と目標とする状態の差分から計算して作られますので、ここが曖昧だとプログラムも曖昧なものになってしまいます。目標と同じように、現状についてもなるべく詳細に伝えましょう。

③ 寄り道が多すぎる

目的地までのルートは正確でも、途中の寄り道や休憩が多すぎると到着に時間がかかってしまいます。

パーソナルトレーニング

パーソナルの間隔が空きすぎている

パーソナルも月に1回などの頻度では結果が出るまでの時間が長くなってしまいます。やると決めたら短期集中で。できれば週2回以上、少なくとも週1回のコースを選びましょう。

④ ナビの指示に従わない

従わなければナビの意味がありませんし、独断も危険です。こっちの道の方が近そうだと思って行ってみたら、実は一方通行だったり、渋滞に巻き込まれたりします。

パーソナルトレーニング

トレーナーの指示に従わない

パーソナルの失敗と聞くと、多くの人がこれを想像するのではないでしょうか。実際これも多いです。もしトレーナーからの指示や要求がつらい場合は、それを正直に伝えましょう。一緒に解決策を模索したり代案を提示してくれるはずです。

⑤ 機械が故障している

これはもうどうしようもないですね。修理か買い換えるしかありません。地図データがアップデートされておらず古いままのカーナビも同様です。

パーソナルトレーニング

トレーナーの実力不足

①〜④のいずれも該当しないにも関わらずパーソナルの効果が出ないのであれば、それは観察眼も含めてトレーナー側に原因があります。あまりないケースではありますが、万が一これに遭遇してしまった場合はトレーナーを変えてもらいましょう。

さいごに

カーナビは確かに便利ですが、運転するのはあくまでドライバー自身です。パーソナルも同様に、最終的にはあなたの利用のしかたで結果が変わってきます。受け身になり過ぎず、遠慮もせず、パーソナルを上手く利用して最大の効果を得ることを意識しましょう。

また、あなたが思うように結果が出せていないと感じた時は、それを正直にトレーナーに話しましょう。気まずいと感じる人もいるかもしれませんが、基本的にトレーナーはあなたの味方です。あなたが困っていたら必ず相談に乗ってくれます。

カーナビとパーソナルにはたくさんの共通点がありますが、この「人間同士の会話ができる」という点が決定的な違いだということも知っておいてください。

この記事のライター

physica編集部

physica編集部

楽しくて役に立つフィットネス情報をお届けしています。

TOP