
パーソナルトレーニングとカーナビが似ている件 - physica
こんにちは、フィジカ編集部です。
パーソナルトレーニングを受けようか悩んでいる方のために、パーソナルトレーニングがどういうものかをカーナビと比較しながら説明してみたいと思います。
パーソナルトレーニングとカーナビの類似点

実はパーソナルトレーニングとカーナビは、性質的に非常に似ています。
1. 目標達成をサポートする
カーナビ
目的地に効率よく到達するためのルートを提示してくれます。
パーソナルトレーニング
目標を達成するためのプランを提供してくれます。
2. 個別に最適化されたアプローチ
カーナビ
現在地や交通状況に応じて最適なルートを計算してくれます。
パーソナルトレーニング
個々の体力や目的に応じたトレーニングメニューを作成してくれます。
3. 状況に応じた調整
カーナビ
渋滞や通行止めが発生した場合、ルートを再計算してくれます。
パーソナルトレーニング
体調や進捗に応じてトレーニング内容を調整してくれます。
4. 進行状況をモニタリング
カーナビ
現在の位置や進捗状況をリアルタイムで表示してくれます。
パーソナルトレーニング
トレーニングの成果を測定し、必要に応じてアドバイスをしてくれます。
5. モチベーションを維持する
カーナビ
ゴールに近づくにつれ安心感を与え、目的地への到達をサポートしてくれます。
パーソナルトレーニング
励ましやフィードバックを通じてモチベーションを高めてくれます。
※車の運転をしたことがない人は、地図アプリのナビ機能をイメージしてみてください。
どちらも効率を求める人にとっては最高のガイド機能
こうして見ると、パーソナルトレーニングを受けるかどうかは、知らない場所に行く時にカーナビを使うかどうかの選択に似ていると思いませんか?
カーナビを使わなくても、地図を見たり行く先々で人に道を尋ねながら進むことはできますが、迷わず最短距離で辿り着こうと思ったら効率が悪いでしょう。
同じように、目標に向かってトレーニングをする場合、トレーニングや食事の知識は書籍やインターネットからも得られますが、それを自分に合った形にカスタマイズ・調整して最短で確実に目標を達成するとなると、プラスアルファの専門知識や経験が求められます。
一方で、過去に通ったルートはナビがなくても走れる人がいるように、過去にトレーニングで結果を出したことがある人であれば、トレーナーの力を借りなくても効果的なトレーニングができる可能性も高いです。

あまりに近い目的地ならナビを使わない人もいます。
パーソナルトレーニングを検討している方へ
パーソナルトレーニングはお金も時間もかかるので、慎重に検討したいところ。
そんな時は「このカーナビに似たガイド機能が自分のトレーニングに有用かどうか」という考え方も判断材料に加えてみてはいかがでしょうか。
この記事のライター

physica編集部
楽しくて役に立つフィットネス情報をお届けしています。