【クイズ】血糖値に関する問題 - physica

こんにちは、フィジカ編集部です。

今回は「血糖値」に関するクイズを出題します。簡単なものから少し難しいものまで全5問あります。ぜひチャレンジしてみてください!


Q.1

血糖値とは、血液中の何の濃度を示す値?

  • ブドウ糖
  • タンパク質
  • 脂質

正解!

不正解...

正解はブドウ糖です。

血糖値とは、血液中のブドウ糖の濃度を示す値です。食事から摂取した炭水化物(糖質)は、消化されてブドウ糖となり、血液中に取り込まれます。

問題に戻る

Q.2

次のうち、血糖値を下げるホルモンは?

  • グルカゴン
  • アドレナリン
  • インスリン

正解!

不正解...

正解はインスリンです。

インスリンは、膵臓から分泌されるホルモンで、血糖値を下げる働きがあります。インスリンが適切に働かないと、血糖値が高い状態が続いてしまいます。

問題に戻る

Q.3

空腹時血糖値の正常値は、一般的に何mg/dl未満とされている?

  • 140mg/dl
  • 70mg/dl
  • 100mg/dl

正解!

不正解...

正解は100mg/dlです。

空腹時血糖値とは、食事をしていない状態で測定した血糖値です。一般的に、100mg/dL未満が正常値とされています。

問題に戻る

Q.4

血糖値が慢性的に高い状態を何という?

  • 高血圧
  • 脂質異常症
  • 糖尿病

正解!

不正解...

正解は糖尿病です。

インスリンの働きが悪くなり、血糖値が慢性的に高い状態が続く病気です。糖尿病になると、様々な合併症を引き起こす可能性があります。

問題に戻る

Q.5

次のうち、血糖値の急激な上昇を抑えるために食事で心がけると良いことは?

  • ゆっくりとよく噛んで食べる
  • 早食いをする
  • 炭水化物から先に食べる

正解!

不正解...

正解はゆっくりとよく噛んで食べるです。

ゆっくりとよく噛んで食べることで、小腸からの糖質の吸収もゆっくりとなり血糖値の急激な上昇を抑えることができます。また、食べている最中から満腹感を得やすいため、食べ過ぎの予防にもつながります。

問題に戻る


血糖値の高い状態が続くと、様々な病気のリスクも高まります。糖質の多いものに偏らず、バランスの良い食事を心がけましょう!

この記事のライター

physica編集部

physica編集部

楽しくて役に立つフィットネス情報をお届けしています。

TOP