【クイズ】ビタミンに関する問題 - physica

こんにちは、フィジカ編集部です。

今回は「ビタミン」に関するクイズを出題します。何問正解できるかチャレンジしてみてください!


Q.1

次のうち、ビタミンCが豊富に含まれる食品は?

  • 牛乳
  • レモン

正解!

不正解...

正解はレモンです。

ビタミンCはレモンやオレンジ、イチゴなどの果物に豊富に含まれています。

問題に戻る

Q.2

次のうち、水溶性ビタミンは?

  • ビタミンA
  • ビタミンB2
  • ビタミンK

正解!

不正解...

正解はビタミンB2です。

水溶性ビタミンは水に溶けやすく、体に蓄積されにくいという特徴があります。ビタミンB群とビタミンCが水溶性ビタミンです。

問題に戻る

Q.3

ビタミンB1が不足すると起こりやすい病気は?

  • くる病
  • 脚気(かっけ)
  • 壊血病

正解!

不正解...

正解は脚気(かっけ)です。

「脚気(かっけ)」(チアミン欠乏症)とは、ビタミンB1が不足することで起きる病気で、手足の痺れや心不全によるむくみを引き起こします。白米中心の食生活だった昔の日本では多く見られました。

問題に戻る

Q.4

葉酸(ビタミンB9)は特にどの人に重要な栄養素?

  • アスリート
  • 妊娠中の女性
  • 高齢者

正解!

不正解...

正解は妊娠中の女性です。

葉酸は胎児の発育に重要で、特に妊娠初期に十分な摂取が推奨されています。神経管閉鎖障害のリスクを減らす効果があります。

問題に戻る

Q.5

抗酸化作用があるビタミンの組み合わせは?

  • ビタミンA・C・E
  • ビタミンB1・B2・B6
  • ナイアシン・葉酸・ビタミンB12

正解!

不正解...

正解はビタミンA・C・Eです。

これらは「抗酸化ビタミン」と呼ばれ、体内の酸化を防ぎ、老化や生活習慣病の予防に役立ちます。

問題に戻る


ビタミンには代謝を助けたり生活習慣病を予防するための重要な役割があります。バランスの良い食事がとても大切です!

この記事のライター

physica編集部

physica編集部

楽しくて役に立つフィットネス情報をお届けしています。

TOP