【クイズ】有酸素運動に関する問題 - physica

こんにちは、フィジカ編集部です。

今回は「有酸素運動」に関するクイズを出題します。正しい知識があればよりトレーニング効果を得られるかも!?さあ、どれだけ知っているかクイズで確認してみましょう!


Q.1

次のうち、有酸素運動に分類されるのはどれ?

  • デッドリフト
  • ベンチプレス
  • ジョギング

正解!

不正解...

正解はジョギングです。

ジョギングのみ有酸素運動、他の2つは無酸素運動です。

問題に戻る

Q.2

有酸素運動中の心拍数は、最大心拍数の何%程度が脂肪燃焼に最適とされる?

  • 50〜70%
  • 80〜90%
  • 30〜40%

正解!

不正解...

正解は50〜70%です。

いわゆる「脂肪燃焼ゾーン」と呼ばれる心拍数です。ギリギリ会話をしながらでも続けられる程度のつらさで運動を行うとこのゾーンに入りやすいです。

問題に戻る

Q.3

有酸素運動が心肺機能に与える主な効果はどれ?

  • 筋繊維の増加
  • 酸素摂取量の増加
  • 血流の減少

正解!

不正解...

正解は酸素摂取量の増加です。

VO2max(最大酸素摂取量)が向上し、持久力アップが期待できます。

問題に戻る

Q.4

有酸素運動を長時間行うことで筋肉量はどう変化する?

  • 減少する
  • 増加する
  • 変わらない

正解!

不正解...

正解は減少するです。

過剰な有酸素運動は筋肉の分解を促進して、全身の筋肉量を減少させることがあります。

問題に戻る

Q.5

有酸素運動と無酸素運動の主な違いは?

  • エネルギー供給の仕組み
  • 息を止めるかどうか
  • 屋外か室内か

正解!

不正解...

正解はエネルギー供給の仕組みです。

有酸素運動は筋肉を動かすためのエネルギーを生み出す過程で、呼吸から取り入れた酸素が使われます。

問題に戻る


ダイエット、心肺機能向上、持久力アップに欠かせない有酸素運動。わからなかった問題も再度チェックして知識を深めてくださいね!

この記事のライター

physica編集部

physica編集部

楽しくて役に立つフィットネス情報をお届けしています。

TOP